サステナビリティ方針/推進体制

サステナビリティ方針

「人・水・環境の未来へ」 私たちは、「人」と「水」、そして「環境」の調和を通じて、未来を創造していきます。

私たちは、環境保全の担い手であることを自覚し、製品の開発・生産・販売に係るすべての事業活動において環境負荷低減を強く意識し、社会に貢献してまいります。

私たちは、管理システムの構築、実践を通じて資源の有効利用、環境汚染防止に取り組み、社会に貢献してまいります。

私たちは、積極的にCO2の削減活動を行い社会に貢献してまいります。

サステナビリティ推進体制

 サステナビリティの取り組みを進めるため、気候関連リスク等、サステナビリティ課題の評価と対策に責任を有するサステナビリティ委員会を設置しています。当委員会は、代表取締役社長を委員長とし、サステナビリティ活動方針の策定や各種取組みの目標設定、KPIの進捗状況の確認を行います。
 各事業部に配置されるサステナビリティ推進チームの活動状況については、当委員会を通じて取締役会が報告を受け、監督する体制を採用しております。

サステナビリティ推進体制
  
組織・会議体 役割
① 取締役会 内部統制委員会およびサステナビリティ委員会からの報告を受け、サステナビリティ課題に対する施策の進捗を管理し、監督する。サステナビリティ課題に関する事項のうち、重要と判断される課題があれば順次議題として取り扱う。
② 内部統制委員会 気候変動関連課題を含む、サステナビリティに関する包括的なリスクを取りまとめた、評価・対策を検討。特にサステナビリティに関わる課題はサステナビリィ委員会と連携し評価と対策を検討する。
③ サステナビリティ委員会 気候関連リスク、人的資本に関する事項等、サステナビリティ課題の評価と対策を監督しており、サステナビリティ推進室に指示するとともに、進捗状況の報告を受ける。四半期ごとに開催され、活動方針の策定や各種取組みの目標設定、KPIの進捗状況を確認し、年1回以上取締役会に報告する。
④ サステナビリティ推進室 サステナビリティ戦略を一元的に統括し、サステナビリティ推進チームおよび各部門で展開されているサステナビリティ活動が、効果的かつ効率的に運営できる体制を実現する。「人・水・環境の未来」に向けた社会課題への取組みと、当社の企業価値向上への取組みを包括的に推進するため、重要課題である環境(気候変動・生物多様性保全等)、社会(人材育成、多様性といった人的資本)、統治(組織改革・DX推進)にスピード感をもって取り組む。
⑤ リスク部会 各事業部で認識されたリスクを、内部統制委員会に報告する。
⑥ サステナビリティ推進チーム サステナビリティ委員会で決議された事項をサステナビリティ推進室と連携して対応する。各部署・各事業部門の進捗状況を監督し、サステナビリティ委員会・サステナビリティ推進室に報告する。

ページの先頭へ